2015年06月

dacスピーカーの一号機が発売されたのは、大阪万国博の前年度1969年
1970年が世界の国からこんにちは!が日本全国に、
みんなが大阪に集まり、地下鉄で乗り入れ、月の石も話題に!!

1969年Manresa(マリーサ)オリジナル・403A内装が発売

1979年にManresaの上級器が”C"として発売されました。
 グランドピアノの響きを再現されたで、大人気でした。

それが、リメイクで世界初のSoundの”ノラボンバー”に変わります。
Boxのきずは修正、中の木ねじほかのものが、長年の湿気で元の
状態をとどめていません。
まず、それをもとに近い状態に修正。

Boxの寸法も違いますので、新たな図面書きからかかっています。
スピーカーユニットも取り換えて
20cm同軸セーム皮の四枚張りに替えるつもりーーーー。

これからは随時報告します。
ダックスピーカーを現在使用中の方
  修正(オリジナルリメイクと新型に)
連絡お待ちしています。

dacスピーカーの一号機が発売されたのは、大阪万国博の前年度1969年
1970年が世界の国からこんにちは!が日本全国に、
みんなが大阪に集まり、地下鉄で乗り入れ、月の石も話題に!!

1969年Manresa(マリーサ)オリジナル・403A内装が発売

1979年にManresaの上級器が”C"として発売されました。
 グランドピアノの響きを再現されたで、大人気でした。

それが、リメイクで世界初のSoundの”ノラボンバー”に変わります。
Boxのきずは修正、中の木ねじほかのものが、長年の湿気で元の
状態をとどめていません。
まず、それをもとに近い状態に修正。

Boxの寸法も違いますので、新たな図面書きからかかっています。
スピーカーユニットも取り換えて
20cm同軸セーム皮の四枚張りに替えるつもりーーーー。

これからは随時報告します。
ダックスピーカーを現在使用中の方
  修正(オリジナルリメイクと新型に)
連絡お待ちしています。

ノラボンバーの仕組み公開を記載後
 反響がありました

試聴された方のコメントは!

1.従来のスピーカーみたいに、音量を上げれば嫌な音圧感があり、疲れてたけど
  ノラボンバーには威圧感はなく、自然に鳴っていて、ゴツゴツ感はなく
  凄く綺麗なsoundでなり、聴き終わると安心感する。

2.夜遅く帰宅するのであまり大きい音で鳴らせないので、聴いても満足しないが
  ノラボンバーはささやく小さな音量でも、低音の響き・中高音の切れ味があり
  毎日が楽しくなりました。

3.以前は大型スピーカーだったので置き場所に困っていたが、ノラボンバーだと
  自由に置けスペースも取らなく、部屋が広く使えます。

4.私はノラボンバーでなく、レリダを二年前から使ってる。必ず寝る前にベット
  傍で子守唄みたいに好きな音楽ジャズボーカルを聴き、毎日が夢心地です。

オーナーからお願い!
  新しくて、昔ながらのsound,
  新しいsound ピッポップ・ダンス音楽 色々聴いて
    自分の耳で身体で確かめて見てわ!


  

世界初のスピーカーの内容・構造が解明!

銘柄、構造、などを重要視してイメージ 1
スピーカーを選んでいませんか?

実際に聴く部屋で鳴るか!
自分の聴くスタイルに合わせて
選ばなくては!いけない。

そこで、20cm同軸スピーカーだけど
dacオーナーの知能最大限発揮して
今までないスピーカーを完成しました。

右の説明は”ノラボンバー”世界初のバックロード➡
プラス楽器のリード(振動板)八っのリード大小あり
八っの音色出し(今まで世界で初めて・dacのみ)

そのバックロード板に音波が導かれ下部のポートから前面に出る、スピーカーから出たものと、前面パネルが前後合わさり(ギター・バイオリンと同じ厚みがある)パネルから共鳴振動を出し,三つが共同で生楽器と同じ

みずみずしい艶・響きのあるsoundが聴く人に伝わる。
スピーカーユニットも市販品を改造・チューニング、エッジ部を布からりセーム皮の四枚張にし、コーン紙も余分な振動を抑える加工を加えている

上記の説明してる事が、今までに考えられて無かったこと。
dac理論を発展させたものなのだ。

イメージ 2ノラボンバーの材料イメージ 3
振動板、
バックロード板、
その固定板スピーカー
のエッジをセーム皮の
四枚張りにする
途中の左右の写真






イメージ 5
イメージ 4ノラ、二重ボード
バッフル板
表側から、中の
黄色いのは
充填された
グラスウール
説明するより、
聴いてください。ビックリ体験でびっくりする。
試聴できるのは
dac試聴室(大阪)080-5322-8308

アンディクスオーディオ㈱(東京秋葉原)03-3257-6010

イメージ 6
イメージ 7イメージ 8イメージ 9




↑このページのトップヘ